去年、僕が少し知り合った人で、
「デザインとかをして副業してるの♪」
みたいな女の子がいたんで、その時のお話を今日は雑記としてつらつらと。
自称デザイナーとの出会い
ネットではどんな人でもプロとして仕事を始められます。
ココナラでもそうですし、自分のブログでもそうですし、
はたまたたまたまラインで知り合った人もそうですし。
僕がいうプロっていうのは、お金をとって、商品を売る人のことを言ってます。
で、僕も去年出会ったんですね。
とあるライングループで。
自称デザイナーの方。
その方は女性だそうで、自称いろいろ客持ってるって話でした。
たまたま話していたところ、「アイコン描きますよー」って書き込みがあったんで、
(どれくらいの実力なのかなー?)って思って頼んでみたんですよ。
「アイコン描いてください~よろしくお願いします!」
「いいですよ~ LINEのですか?」
「ですです^^ よろしくお願いします!」
「じゃあ振込みのほう先でお願いします~」
「え?お金とるんですか?・・・実力もよくわからないのに??・・・」
「あ、ハイ!」
「あ、まずは無料で描いてもらえるのかと・・・。んでもし良かったら、今後いろいろ依頼しようかと思ってたんですけども・・・。」
「無料ではやらないです!」
←グルにいた別の人 「そうですよー!!時間使ってもらうんですから、それはちゃんと支払いしないとー!!自分も、お金払って、描いてもらったんですよー。だから実力はありますよー。」
「いや、アイコン程度だったら5分もかからないんじゃ・・(てか描いてもらってるあんたのアイコンも普通の絵だし)」
&
はぁあああ!?!?!?!
・・・というような出来事があったんですね。
結局描いてもらいませんでした。
ちょっと説教。
その後、僕がいろいろ説いたんですね。
・アイコンの初回でわざわざ金とってたら見込み顧客失うんじゃないの?
・ブログとか他のもやってるんで、本当に良かったら、今後頼もうと思ってたのに。
こういう事を説教してみたら反論されました。(鬼の人に)
・じゃああなたは見込み顧客じゃなかったってことですよ!
ちんぷんかんぷんでしたw
しかもこの鬼の人、実は、仮想通貨業界で結構有名な人だったんですよね~。
経済のけの字も知らないみたいで、びっくりしました・・・。
商売するならロックイン効果を狙え!
ロックイン効果というものが、経済学用語であります。
経済学用語ではありますが、実はこれ、いろんな物事にも適用しちゃうんですね。
ようは、「人間は初め買ったものを、同じメーカーからまた買いたくなっちゃう」
みたいな心理になるみたいです。
経済学用語っていうか、これ、心理学っぽいですね。
こういう事って良くあると思います。
トヨタの車を初めて買ったから次回もトヨタ!
iPhoneを初めて買ったから、それからずーっとiPhoneユーザー!
タバコは他の味どんなもんか知らないけど、いつもこのタバコ!
みたいな感じです。
ホットペッパーで掲載されてるお店もこれがわかっているので、
赤字覚悟のクーポンを出していたりします。
なぜなら、ロックイン効果によって、次回来店を狙ってるからですね。
というか、こんなことって、経済学用語とか言って、
かた~~~い言葉っぽく言ってますが、
ちょっと考えればこれって普通に分かると思うんですよ。
で、それにあてはめてみると、
アイコンを初回から金とるんではなくて、
アイコンくらい無料で描いてやって、
それで気に入った人は次回以降も顧客になってもらって、
ってやっていったほうが、自称デザイナーの方も利益になると思うんですね。
だって、アイコン程度なので。
これが、大規模なデザインとかでしたら、お金とるってのもわかりますよ。
でもね、所要時間5分とかのもので、「お金先にくださいね」は将来の利益つながりにくいですよね。
だって実際に将来の客になりうる僕の心、萎えさせてますから。
お金って、とろうとすると、お客逃げちゃうんですね~。
とりあえず、今回はロックイン効果を説明したかった。
雑記とかいって、いきなり愚痴から入りましたが、
それを例として、今回はロックイン効果を少し紹介したかったわけです。
詳しくは次回以降説明しようかなと。
ロックイン効果を狙ったビジネスの展開の仕方も、
僕なりの方法ですが、ご紹介していきたいと思ってます。
今後もみなさん、よろしくお願いします^^
↑タップすると、LINE@のアカウントに飛びます!